|
メモ帳
お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 03月 07日
今まであまり墨にはこだわっていなかった私。
よく、「毎日書くとき墨は摺るのですか?」と聞かれるのだけど、実際は墨汁をどぼどぼ~っ と使うことが多かったりします。 で、今回行った文具店のご主人が墨の達人で、墨の歴史から始まり、ノリノリで ・墨は摺ったらすぐ拭くこと。 ・硯は水につけて保存するのがいい。 など、 くりぃむの上田もびっくりの、様々なうんちくを1時間も披露してくれました・・・ で、結局購入したのが昭和28年製造のいわゆる「古墨」。 墨汁ではなく、固形の墨です。 試し刷り&試し書きさせてもらうと、今までは出せなかった「薄氷が張ったようなニジミ」が 出て、これは面白いかも!と予算オーバーだったけど思い切って買っちゃいました。 さんざんレクチャーしてもらった上、次に来店する時は作品を見せる、という条件付きで 値引きしてもらっちゃったし、いいか。ラッキー♪ きょうの筆文字は展覧会用の作品をアップします。ちゃんと墨を刷りました。 刷る事で心も落ち着くし、自分で墨色が作れるのが何よりも固形墨の魅力だと感じました。 こんな字も書いたりするとです。(ヒロシ風に) いつも入選どまりなので今年は冠がつくような大きな賞、取りたいなぁ! ![]() ![]()
by lenca
| 2005-03-07 00:52
|
Comments(8)
れんかさんの書はすばらしいですね!!!れんかさんのキャラからは想像もできません(笑)特技があるってすばらすぃ〜ことだね!ワタクシも最近、特技とよべるものがないので、なんかやろうかと思ってるけど、どうなんだろ?細木数子も今年は新しい事はじめるには最適だといってるし、なんかやろうかしら?
0
![]()
次に来店する時は作品を見せる、という条件付きで
値引きしてもらっちゃったし、いいか。ラッキー♪ このあたりのコメントがすごいところかな? 作品を見せるという条件って・・・。買う方も買う方なら、売る方も・・・。 達人の域でございますなぁ~。いくらで買ったかは知らないけども。 パチンコで無駄遣いのノリピコは恥ずかしい!
ご主人がとても墨に愛着のある方で、売ったその後、どんな風に
作品として自分の売った墨が使われるのか気になるんですって。 で、墨の特性を最大限に生かすアドバイスをしたいので、 いちど見せろ というわけなのです。ステキなお話でしょ★ 心強い、いい文房具店のご主人に出会えました。 ![]()
昼間のお約束どおり下記URLのリンクコーナーの仲間のサイトのところに蓮花さんおサイトを追加しました。ご確認ください。
http://park3.wakwak.com/~manisele/sh2_links/ ![]()
書き込み2件目。済みません、さっきの書き込みでは私が特定できないですね。ちょんまげひげ男です。と言えば何となく?
この詩、好きです。今頃の実感ですよね。 で、場違いかも知れない質問なんですが、ものすごく古い墨ってあるんですか? 400年前とか。 最近、江戸時代の文書のレプリカ、と言う話が出て、紙は古いモノを使ったらしい。墨や朱肉は新しい、と言うんですが、そういうモノまで古いモノを使ったら科学的な鑑定では古い、と言うことになるなかなぁ、と。 ははは、変な質問でスミません。
ちょんまげひげ男さん、もとい こにた様へ
もちろん覚えてますよぉ~ アジエンス使ってますか?? 400年前の墨ですか。ネットで調べてみたら、江戸期の墨が残って いる墨の博物館というところがあるみたいです。 墨というのはそうとう保存状態が良くないと、膠のたんぱく質がどんどん 分解されてやがてススにもどってしまうと聞いたことがあるので、 そのレプリカはあまり古い墨を使ってないんじゃないかと私はかってに 推理してみたのですが・・・ どうでしょう? 中途半端な回答でこちらこそスミません。。。
|
ファン申請 |
||