|
メモ帳
HPリニューアル lenca-japon.com 自己紹介 岩科蓮花 書道歴38年 ・筆文字制作 ・巨大筆パフォーマンス 12月の目標 前倒しですぐやる 2021年の目標 新規クライアント獲得 長期目標 個展開催 広告賞受賞 ★ご紹介感謝です!★ このブログがすごい!2006 テレビ静岡 スーパーニュース ブログの女王 BLOG@GIRLS さくらのブロラジ 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 31日
![]() 静岡駅からすぐ近く、 昆布 や かつお節 をあつかう 乾物の「次郎長屋」へ行ってきました。 今回ワタシがおじゃましたのは ある ミッション を遂行するため・・・ そう! お店の壁に 筆で書かせていただくことに なったんです。 ![]() 空間デザイナーの 繁田さん に指示をいただき 店舗の 壁 に、まずは かるく下書き。 ![]() これまでイベントで 垂直に書いたことはあっても お店の壁に直接、 というのは初の試み。 今回は線に変化をつけるため 4つの筆 を使って書くことに しました。 ![]() 島 の部分は 羊毛と兼毫筆、 質の違う筆を 2本持ちして 書いています。 面白い線が出てるかな? それでは、実際に書いているところをご覧ください! (次郎長屋・静岡店ではユーストリームで ライブ配信 をしていました。 モイ!) ![]() でもって、完成したのはこちらです!! 実はこの地図、ちょっとした 仕掛け がありまして・・・ ・筆の運びは海流の向きと合わせてある ・線の太い細いは昆布の生産量とリンクしてる おっと! この先は直接お店で若旦那に聞いてくださいね~。きっとノリノリで教えてくれるはず! 若旦那のブログ もぜひどうぞ!違う角度から写真を撮ってくれてます。 ![]() ★おまけ画像★ ![]() 店の人気商品 「がごめ昆布」。 すんごいネバリで 納豆、いやそれ以上に びよよよ~ん と 伸びます。
by lenca
| 2010-03-31 16:15
| お仕事
|
Comments(14)
蓮花様。
うわーーー一発勝負、しかも足場悪い〜!? あっぱれでございます。カッコいい。 がごめ昆布、て、どうやってたべるのですか? lara
0
salzburg-infoさん
ありがとうございます!! 後悔したくなかったので、何度も何度も練習して度胸をつけるようにしました。 このおかげで多少の足場の悪さは、気にならないようになりました^^ 「がごめ昆布」ですが、そのままエイッと飲むんだそうです。(男前!) 粉末状だったり、細かくなっているものも売っているので、その場合は スープ系にまぜたりご飯にかけたりするみたいですよ~。
すごいすごーい!!
こんなの直接壁に書くなんてメッチャ勇気いるわー 私なら失敗したらどうしょ~とか思って手がすくんじゃう・・・ ぜひ本物を見に行きたいけど・・・・静岡駅なら無理ですねo(´^`)o お店の看板の「次郎長屋」の文字はlencaさんじゃないんですか? びろ~んの昆布 水あめみたいですね~笑
北海道の地図にも、とめ!はね!はらい!が入るとまるで命が吹き込まれていくようですね!!
筆の違いを見分けようとして見つめていたら、目が(*・・*)←こんなになっちゃいましたっ。2本だけ分かりました。 脚立で平行移動は難しそうですね。それとものすごい集中力!! 細いとこ(昆布少ないとこ?)のワタシのお気に入りはサロマ湖です~☆
蓮花さん!ブログに記事まで書いて頂いて恐縮です!
この筆の種類の説明はとっても参考になりました!!すごいなぁ〜。 あと、このアニメーションgifね、、、、凄いインパクトで 笑ってしまいました〜〜〜!!!(^^) 素晴らしい壁画をありがとうございました!! ![]()
さすがにプロの仕事です。どれだけ下書きや検討をしてもここまで一発とは!!
敬服です。さらに素敵な仕事をしてくださいネ!
お蘭さん
ありがとうございます! 失敗したらどうしよう~ と思うと不思議と失敗するので(経験者・談) それからは、「失敗」とか「どうしよう」という意識を持たないように心がけてます。 自分の中のおまじないみたいなものですかね^^ お店の看板は残念ながら私ではないのですー。 なんてったって昭和21年創業ですから! ワタシ、生まれてないです(笑) お蘭さんブログ始められたのですね。シェルティー好きにはたまらないブログです。 読んでて、ニヤニヤしちゃいます(笑) シルキー、可愛すぎ☆
早坂さん
ありがとうございます♪ 目が(*・・*)こんなんなるまで、ディスプレイを眺めていただき恐縮です。 筆2本持ちの場所は、地図でいうと函館あたりです。 あと、4枚目の写真も2本持ちで書いてますー。 サロマ湖、気づいてくれましたか! 実は若旦那もサロマ湖がいいよね~ とおっしゃってくれました。 私自身、サロマ湖へは行った事がないのですが、国語の教科書で習ってから すごく気になる湖なんですよね・・・。
若旦那さん
ありがとうございます。このたびは本当にお世話になりました! お店のバックヤード壁に練習の地図を書かせていただいたおかげで、 そこからいろんなアイデアが浮かびましたね^^ アニメーションgif、実はこの倍以上のコマ数があったんですー。 しかし、ブログの貼付容量の上限を超えてしまい半分以上削除(泣)。 いずれgifアニメの完全版を公開する予定です(笑)
argon-lさん
書かせていただいたのは静岡店ですが、次郎長屋さんは、清水駅前にも お店があるんですよ。乾物屋さんの老舗です。 実は高いところはそんなに苦手じゃないので (なんとかと煙は高いところが好きなので) 足場に関してはとくに不安はなかったです^^ しかし一発勝負ってやっぱり緊張しますね!
くてくてさん
あはは、「とんねるずを泊めよう」ですね~ あれはあれで、ちょっと欲しいような気もします(笑) 部屋をめちゃくちゃにされるのは勘弁ですけど! 北海道の大きさは空間デザイナーさんのアイデアで、わざとはみ出るように っていうオーダーだったんです。面白いですよね^^ やりがいがあって楽しいお仕事でした!
|
ファン申請 |
||