|
メモ帳
お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 07日
この秋静岡で開催される、「世界お茶まつり」 の ブログ で
ワタクシが紹介されております! 最近、100グラムで 2万円!! というお茶を手に入れた知人がいるので いつかその茶を飲ませてもらおうと虎視眈々と狙っている私です。 どんな味がするんでしょうねぇ~ さて 静岡新聞に9/4(土)に掲載されました、「岩科蓮花の文字暦」9月の全文です。 今回は不思議な花のお話です。 【岩科蓮花の文字暦】 -9月- 朝開いた花が、夕方には違う色になっている。 そんな面白い花がいま家に咲いています。もちろんマジックじゃあ、ありませんよ。 「酔芙蓉」というハイビスカスに似た八重咲きの美しい花です。「酔」という字のごとく お酒に酔ったように少しずつ花色(顔色?)が変化していくのです。 そんな酔芙蓉の一日を追ってみました。 朝5時すぎ、日の出とともに開いた花は真っ白。いわゆるシラフの状態です。 11時、花びらがうっすらピンク色に。酔いが回ってきました。 15時、ピンク色に。ほろ酔い。 17時、さらに濃いピンクに。泥酔。 そして19時、真っ赤になった花はしぼんで落下してしまいました。 はかなくも美しい酔芙蓉に、すっかり「心酔」させられた私です。お後がよろしいようで。 ![]()
by lenca
| 2010-09-07 20:34
| お仕事
|
Comments(8)
100gで20000円!(驚)
なんだか昔の中国のまだ庶民がお茶を手にすることができなかった頃のような話ですね。 京都へ行くととんでもない価格のお茶を試飲させてくれるお店があるんですよ。 そういうお茶を飲んでいると、もうお茶じゃないみたいな味わいです。
0
argon-l さん
びっくりな価格ですよね! どうやら賞に入った、というか受賞のために作っているお茶なのだそうです。 へぇぇ、京都で試飲させてくれるお店があるんですか! お茶じゃないみたい味わい・・・確かにそうなりそうですよね~^^ ![]()
はじめまして。『書道』で検索していたら、蓮花さんのブログに出会いました´∀`●
凜と申しますー。 2万円のお茶気になりますね! 芙蓉のお花と酔の字!、とっても綺麗で、楽しいです♪ また遊びに来ますo(^-^)oではでは。
kawaikenchiku さん
すっごい手間隙かけて作るお茶みたいですよ。 最高級のお茶なので、プロに淹れてもらって飲んでみようと思っています。 絶対淹れ方ひとつで味が変わってきそうなので・・・ ブログで味を報告しますね! 酔芙蓉と一緒に酔っぱらうって風流ですよね~ 一日中酒漬けになりますが(笑)
凜 さん
はじめまして!コメントをありがとうございます。 『書道』で検索でこちらにたどり着いたとは嬉しいです^^ そうなんですよ。2万円のお茶! 一杯いくらになるのか思わず計算してしまいます(笑) ぜひ、また遊びに来てくださいね。お待ちしています! ![]()
|
ファン申請 |
||