|
メモ帳
お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 07月 03日
静岡市内にある、小学校へ出張デッサン会に行って来ました。
静岡青年会議所が主催している「JC未来学園」という、小学生に、仕事ってこんなことを やっているんだよっていう、「職業体験教室」の場です。 どんな職業について体験、またはその道のプロから話が聞く事ができるかというと、 フライトアテンダント・医者・獣医・パティシエ・カメラマン・フラワーアレンジメント デザイナー・アナウンサー・スポーツ選手 などなど。 今回はさまざまな職業の中でも、「イラストレーター」の職業体験のお手伝い。 子供達に、1ポーズを10分で描いてもらうという、普段わたしがデッサン会でやって いるのと同じカリキュラムで授業が進んでいきます。 描きあげた作品を体育館に並べて、講師の方が中心になって品評会。 「人物を描く」という、大人でも難しい課題に、大人顔負けの作品がずらり。 かっちりした肩のラインやふっくらしたお尻の丸みなど、紙という平面によくもこれだけ 立体的に描けるなぁと驚くやら、感心するやら・・・。 子ども達の観察眼はするどいなぁと驚かされまくりでした。それにしても、職業体験 羨ましいなぁ。自分、今からでもいろんな職業体験したいわぁ! そうそう、全日本バレーの選手と握手&記念撮影しちゃいました☆ ラッキー♪ ![]() ![]()
by lenca
| 2005-07-03 23:52
|
Comments(8)
光点が入ってる!
0
こんにちは。実は「13歳のハローワーク」という本を子供に買った経験がある私としては、ちいさいうちから職業=働くことに関心をもつてもらうことは大事なことだと思っています。青年会議所の「職業体験教室」の試みには感心しました。これをきっかけに職業に目覚める子供もきっといるでしょうね。
![]()
昨日はお疲れ様!
子供達が自分の将来について考えてくれるきっかけを与えるのが昨日のワタシタチの仕事だったんだけど、うまくできたかしら。。 逆に子供達のパワーに圧倒されまくりで(汗 蓮花タンの未来の文字にもパワーを感じます。。 P.S. 今更だけど、下の記事、『港かっ「ぱ」れ』になってる(笑 全然気付かなかったw
「かっこイイ〜!」って今この文字を見て言ったところです。
キラ〜ンって光って「アカルイミライ」ですね。 子どもを見るのも楽しかったけれど、大人が子どもにとる対応ってのもまた人それぞれで面白いですね。 蓮花しゃんは変わらず子どもと接していて「さすが!」っと思いました。私には出来ない!
hashibamigさま
光点、入れてみました☆ 「キラーン」と光る将来を感じていただけたら光栄です!
capricciosamさま
「13歳のハローワーク」をお子さんに買い与えたんですね。 私も、子供のときに読んでいたかったなぁ。。。そしたら絶対に今と違う職業についてたかも。 行ける高校、大学じゃなくって、行きたい高校、学びたい大学に行ってた ことだけは確かだろうなぁ・・・。そんな事を考えてしまいました。 子供たちにとって、今回はとてもいい経験になったと感じています。
ちょろへ
お疲れ様でした~。 うん、うまくいってたんじゃないかしら?皆一生懸命描いてたし、私たちが思う 以上に、子どもたちはあの45分間でいろんなものを吸収したと思うよ。 と、同時にK子とちょろが子ども達のアイドルになっててすごいと思ったわぁ。
りりィへ
ありがとうっ!!ちとヒカリすぎ?なんて思ったけどご愛嬌で☆ いつでも、子どもたちに限らず、大人も「アカルイミライ」でいたいものです。 そうそう、子どもに対する接し方ってほんとそれぞれだよね。 私はどっちかというと指導する立場より、同じ目線派になっちゃんだよねー。 同じレベルって事かしら!(笑)
|
ファン申請 |
||