|
メモ帳
★HPはこちら★ lenca-japon.com ★Facebook★ https://www.facebook.com/iwashina.lenca ★自己紹介★ 書道歴38年 ●筆文字制作 ●巨大筆パフォーマンス ●取材・執筆など… メールの宛先 lencajaponアットgmail.com までどうぞ! 1月の目標 納期より早く仕上げる 2021年の目標 新規クライアント獲得 長期目標 個展開催 広告賞受賞 ★ご紹介感謝です!★ このブログがすごい!2006 TBSラジオ 「ブジオ!」 YAHOOInternetGuide ブログ進化論 扶桑社 Digi@SPA! テレビ静岡 スーパーニュース ブログの女王 K-MIX テレビ静岡 パロパロ BLOG@GIRLS 静岡○ごとワイド! 中日ショッパー とびっきり!しずおか 天才てれびくんMAX BUSINESS VEGA さくらのブロラジ 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ 熱中生活応援ブログ バズログ SHOOTI イザ!専門家ブログ ![]() 無断転載・無断使用は ご遠慮くださいネ お気に入り SOHOしずおか探検隊! 食い道をゆく 日本食べある記 ひるどき日本ランチ日記 春は築地で朝ごはん くにろく東京たべある記 あべ丸釣り日誌 まきコレ。 ![]() 東京コンテンツマーケット2009 お気に入りブログ
じぶん日記
奄美大島☆撮影日記 水族館ふりーく ランゲルハンス島の海 俵太 陶芸ブログ・さるのやきもの 知識の泉 Haru’s ... ジャランジャラン ■ infinity's... 知識の泉 Haru’s ... まるごと青森 水・水・水 №3 カメラ目線写真:動物チラリズム - Arcadia Ro... 以前の記事
カテゴリ
検索
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 21日
★お知らせです★
銀座でグループ展を行うことになりました! 今回ワタシは、初のチャレンジとして 抽象作品 を出品いたします 墨と色を使い、カラフルに仕上げてみました。どうぞお越し下さいね!! 2017年 4/25(火)〜29(土) 11:00〜18:00 ※最終日は16時迄 東京都中央区銀座7-10-16 銀座第7ビルギャラリー アクセス:銀座線A3出口より徒歩4分 ![]() さてさて 私は静岡のこんな場所に住んでおります。 (右端に見えるのは富士山でっせ!) まわりは畑が多く そのため、無人販売所 も いたるところに点在しているんです。 ![]() そう、こんな風に! 採りたての大根やカブ、サトイモなどが 100円ほどで売っています。 季節によっては手作りのらっきょうや クーラーBOXに入ったプリン といった レアもの が登場するので 目が離せません。 ![]() 今回は 2本で100円の長ネギを買ってみました。 いかにも新鮮!って感じで 手触りはシャキシャキ。 ためしてガッテン でやってた 透明でぬめりのある物質、「ヌル」 も ちゃ〜んと入ってます。 ※この「ヌル」が、免疫力を上げるとかで 身体に良いとの噂 ![]() せっかくなのでガッテンでやってた 「青ネギウェルシュレアビット」 を 作ってみました。 ネギにバターと小麦粉を入れ、 牛乳と、とろけるチーズを混ぜる という 簡単料理。 (塩コショウで味を整えてね) これをパンに塗って トースト すれば出来上がり! ど〜ですか! 豪華バージョンで たまご をトッピングしてみました。 気になるお味は・・・ 一言でいえば ネギ風味のグラタンって感じです。 きょうの文字はパンを使ってやってみました。なんとか読めるかしら?? ちなみにこれを作るのに、食パン一斤つかいました(笑) てへっ! ![]() ![]() #
by lenca
| 2017-04-21 23:46
|
Comments(0)
2017年 02月 22日
★書道展のお知らせです★
![]() 作品展 を行うことになりました! 以前Facebook等にも書きましたが 一週間、山ごもり して 制作した作品(掛軸)を 発表いたしま〜す! 出品は2点です ひとつは平安時代の書の達人と言われた 小野道風の臨書。 (本物は宮内庁三の丸尚蔵館蔵・国宝) もうひとつは王羲之の書風を取り入れた 創作作品です。 今回の書道展はグループ展のため、他にも 40点ほど の作品が並びますが 「ぶっちゃけ、書道作品ってどうやって見ていいかわからん」という方のために なんと、それぞれの作品に 採点 がされているそうです。 さてワタクシ岩科蓮花の評価はいかに・・・ そのあたりもお楽しみに! 会場は 東京メトロ表参道駅 A3出口から歩いて5秒のギャラリーで行います。 お待ちしておりまーす!! 【日時】 2/21(火)〜26(日)11:00〜19:00 ※26日は16:00終了 【場所】 表参道アートスペースリビーナ 港区北青山3-5-25 表参道ビル4F 23(木)、24(金)は終日在廊しているのでご説明&ご案内させていただきます♪ ![]() #
by lenca
| 2017-02-22 19:18
| お仕事
|
Comments(0)
2017年 01月 04日
あけましておめでとうございます
いつもブログをご愛顧いただき、ありがとうございます! 今年も更新してゆきますのでときどき遊びに来てもらえたら幸いです。 ![]() 2017年の 目標 は ① 朝4:50起き ② やることはすぐ手をつける ③ ケータイ大喜利 メジャー昇格 以上です!! 2月には表参道にて 臨書作品 を 発表する予定です また、お知らせいたします〜 ![]() さてさて こちら、静岡県下で無料配布されている Baratee(バラッティ)という フリーペーパー。 ワタクシ、毎回コラムを 執筆 しており ・ハンバーグの 「さわやか」 ・久保田利伸氏が日本一と言ったラーメン といった 食べ物ネタ を書いております ![]() その名も 「岩科蓮花のこころ飯」。 ちなみにこのタイトルは BSの「にっぽん縦断 こころ旅」を 若干 パクッております(笑) フリーペーパーが手に入らないよ〜 と いう声にお応えして、 今回 文字起こし をいたしました。 どうぞ、お読みくださいませ〜! ------------------------------------------------------------------------------------- 岩科蓮花の『こころ飯』 その10 〜セルフすぎる讃岐うどんの店〜 旅先にて、その土地ならではの食べ物をいただくのはとても楽しいですよね。 以前、香川県は高松市に行った時に、うどん研究会(?)に入っているという うどんマニアの方とご一緒する機会がありました。 ちなみにその彼女は、1日2回はうどんを食べるという、大のうどん好き。 朝ごはんを食べ、職場に行く前にうどん屋に立ち寄り 仕事が終わったらまたうどん屋に寄るという生活を続けて早数年。 しかし、本人いわく、まだすべてのうどん屋を制覇できていないとのこと。 どんだけ〜って感じですねぇ。 今回は、彼女に教えてもらったとっておきのうどん屋さんをご紹介したいと思います。 場所は高松市の山の中。 のどかな農道沿いにそのお店はありました。 看板ものぼり旗もなく、製麺所の一画でひっそりと営業しているスタイル。 店に入って私は驚きました。 なんとここ、うどんは自分で作るという「セルフすぎる店」だったんです。 打ちたての麺を箱から取り出すところからはじまり、 グラグラ煮えてるお湯の中へ投入 → 頃合いを見てザルに上げ → ラーメン屋のようにチャッチャッと湯切りをし → ツユを入れる → はい一丁上がり! ってな感じです。 もうひとつ驚いたのは、 地元の人達がスープの寸胴鍋に勝手に具材を入れては去っていくということ。 「うちの大根が穫れたから」とか「イノシシ肉が手に入った」などと言って 次々に食材を足してくれるおかげで、いろんな野菜やお肉のダシは出るし具だくさんで これが本当に美味い! この店に来るたび違う味が楽しめるそうで(そりゃそうだ) 何度訪れても飽きない店なんだそうです。 なお薬味の葱は、各自、畑から好きなだけ採ってきて自ら刻んで入れるのがルール。 お勘定もセルフかと思いきや、そこはちゃんと店員がレジで見張っており 支払わないと帰れまテン(笑)。 ほのぼのしてとっても楽しい店でした! ではでは 今年もなにとぞよろしくお願いいたします〜 m(__)m #
by lenca
| 2017-01-04 23:03
| お仕事
|
Comments(2)
2016年 12月 14日
先日、静岡市立伝馬町小学校 から依頼があり 書き初め指導 を行ってきました!
![]() 筆の楽しさを教えたところ 皆こんなにいい作品が できました! 添削はせず、まずは のびのびやるのが大事だと あらためて実感しました。 ご要望はブログにコメント もしくは HP まで お問い合わせくださいね〜♪ ![]() さてさて 先日、ギロッポンにあるズーヒル (六本木ヒルズ) で 行なわれたイベントに 書道で参加をしてきました〜 ![]() そのイベントとは ズバリ、わさび!! 本物のわさびの魅力を知って もらいたいというイベントです。 用意されたのは 伊豆の天城 から直送した 朝獲りの新鮮ワサビ! で、デカっ! にんじんくらいの大きさがあるhttp://www.exblog.jp/myblog/entry/edit/?eid=c0053520&srl=26227730# ビックサイズの特上わさびです。 ![]() 今回、イベントを 企画 したのは こちらのお方! トリニダード・トバゴ出身の ロジャー・フランシス・クラーク 氏。 私と同じ町内出身、久保田利伸 さんの LA・LA・LA LOVE SONGの フォトグラファーとしても活躍する クリエティブディレクターです。 ![]() ロジャー氏は わさびが持つ成分と その香りに魅了され ついに化粧品まで作ってしまったという わさび愛 が半端ないお方。 ハンドクリームとジェルです。 ちなみに罰ゲーム用ではありませんよ! 天然成分を99%以上使用した、 爽快な香りかつ、肌がうるおう 高級クリームです。 ちなみにお値段も高級です(笑) ![]() 会場では、 わさびは好きなだけ 食べ放題! そして、すり放題!! さめ皮や、おろし金が用意されており 参加者は自由にわさびをおろしては お酒のおつまみとして楽しんでいました。 個人的には、わさびは日本酒が 合うと思います! (日本酒が一番好き♡) ![]() そして お楽しみは シンガーソングライター yosu さんの スペシャルライブ! 生歌 はいいですね〜 しかも弾き語り! どっからこの声が出るんだろうと 思うくらいの 声量 です 私の大好きな八神純子を 彷彿とさせて興奮しちゃいます ![]() でもって私は、 どこでお力になったかといいますと・・・ 「店内に飾る 書道作品」 でした〜 書道パフォーマンスを生で、と いう話もありましたが、ここは シャレオツなギロッポンのズーヒル。 さすがに墨を飛ばすのは危険と いうことで事前に撮影した 映像 で お見せすることになりました。 ちなみに今回のイベントでは、このブログを運営している エキサイト御一行様もいらして「エキサイトコネタ」 に詳しく書いてくれました〜 ぜひ記事も見てみてくださいねー。 きょうの筆文字はわさびを使った「辛」です! ![]() ![]() #
by lenca
| 2016-12-14 22:58
| お仕事
|
Comments(0)
2016年 11月 23日
番組出演のお知らせです!
本日、11/23(祝・水) 24:25〜24:40 テレビ静岡 「Girls Party」 に出演します! イケメン俳優でスイーツ王子の 小林豊さん ハーフタレントの 春香クリスティーンさん を 表現した字を 即興 で書かせていただきます! 写真は紹介VTR用に撮影した静岡市内ロケの様子です。 ここでもいきなり お題 を出され、字を書きました。まさに 大喜利 状態・・・ 深夜ですが、良かったらどうぞ〜♪ (静岡県内限定 ローカルでごめんなさい・・・) ![]() #
by lenca
| 2016-11-23 14:31
| お仕事
|
Comments(0)
2016年 11月 21日
先日、静岡県は清水区にて行われた、土地改良区の完成式。
![]() 急斜面だったこの土地を 19年もの歳月をかけて整備を行い、 清水区の特産品 みかん が 農家さんにとって より栽培しやすい土地に変わった、 ということを記念した式典です。 ![]() こちら 新丹谷(あらたにや)地区という場所は 眺めの良さが自慢です。 富士山 はもちろん、 日本平、駿河湾まで一望できる 素晴らしい景色が広がっています。 アクセスは 第二東名 清水いはらICから車で 約5分ほど。 近くにはちょっとした展望台もあります。 眺めが良すぎる トイレ もあり(笑) ![]() 今回、ワタクシ この場所に永久に置かれる 石碑 の文字を揮毫する、という 大変ありがたいお役目を仰せつかりまして ひっそりと、制作しておりました。 (彫るのはもちろん石屋さんですが) 用意されたのはこちらの石。 重さは 1トン以上 あるとか! さて、これがどうなったでしょ〜か!? ![]() 石碑の 除幕式 には 静岡県知事をはじめ多くの方が 集まりました。 いよいよ お披露目でございます! お手元の 紅白のロープをお引き下さい! ![]() ばさっ! ![]() こんなん出ました! ちなみに・・・ 名にし負う 駿河庵原の新丹谷 風きららかに 光る海 ミカンの丘に ヒバリ舞い 花咲き香る 桃源郷 よき人集う 理想郷 と、書いております 実は今回、文字を書くにあたり ①スタンダード ②素朴 ③デザイン筆文字 と3案提出したのですが 置かれる場所や詩の雰囲気から、 ②の素朴案が採用されました。 一見 稚拙 ですが、美しい景色とあいまって ホッとなごむような気持ちになってもらえたら幸いです。 ちなみにこの様子は静岡県内のニュースでも取り上げていただきました〜 ![]() ![]() #
by lenca
| 2016-11-21 09:04
| お仕事
|
Comments(0)
2016年 09月 22日
![]() 表参道での 作品展、 無事終了いたしました〜! お越しいただいた方、本当にありがとう ございましたm(__)m 会期中はあいにくのお天気の日も ありましたが足を運んでいただき こころから 感謝 しております。 来年2月には平安時代の臨書作品を 発表する予定です。 またどうぞよろしくお願いします!! ![]() 先日、地下鉄銀座線・三越前にて 長〜い行列に遭遇しました。 行けども行けども 人の列。 くねくね曲がるディズニー状態の先頭に あったのはアートアクアリウムの看板。 「これか〜テレビで見たことあるわ!」 さっそく私も列に加わり、1時間半後 やっとこ入場できることに。 今回はブログ読者の皆さまを 幻想的な世界 へとご案内いたします♪ ![]() まずお出迎えしてくれたのは 涼やかな水槽 で泳ぐ金魚たち。 暗闇の中で、ここだけぽっかり明るく 金魚の泳ぐ影がゆらゆらうつり すごくおしゃれです。 ファンタスティック! 氷かクリスタルに閉じ込められている かのようにも見え、うっとり する ディスプレイです。 ![]() ちょっと変わった金魚もいました! こちら、孵化 したばかりのサケの稚魚 じゃないですよ! 「水泡眼」という中国の金魚だそうです。 風船のように膨らんだこの袋の中には 愛と勇気、じゃなかった(笑) リンパ液 が入っているそうです。 泳ぐとこの袋がプルンプルンと揺れて なんともユーモラスです。 ![]() 京都・源光庵にある、 悟りの窓 のような まるい水槽の中で泳ぐ金魚たちも 素敵です。 見てると次々に照明の色が変わる 仕掛けもいいですねぇ。 ![]() こ〜んなふうに 球体 の中に入った金魚や ![]() 蓮の花の中で泳ぐ金魚など 今までに見たことのない展示に 驚かされっぱなしです。 ちなみにこの蓮も次々と色が変わり、 極彩色 でカラフルな 世界を堪能することができますよ! ![]() ラストは 金魚の屏風! もちろん、屏風の中では 金魚たちが泳いでいます。 絵巻物が投影され、 春夏秋冬のストーリーがどんどん展開 されてゆくさまはまるで平安時代。 アイデアと演出の素晴らしさに しばし時間を忘れて見入ってしまいます。 この大人気の アートアクアリウム2016は 9/25(日)までの開催だそうです。 行列覚悟ですが、見ごたえはありますよ〜 きょうの筆文字はおしゃれな水槽の中で泳ぐ 金魚 を表現してみました。 ちなみに篆書で 「魚」 と書いています! ![]() ![]() #
by lenca
| 2016-09-22 17:12
|
Comments(0)
2016年 09月 12日
作品展のお知らせです!
9/13(火)〜18(日) まで 東京都港区青山にて 「現代art書展」 を行うことになりました! グループ展で、計30点ほどのさまざまな作品が並びます。 私は 掛軸作品 を1点展示します。 いつものブログ作品とはがらりと趣を変えて、 墨の滲みを生かした生作品ならではの表現に挑戦してみました。 13(火)、18(日)は在廊しているのでよろしければ是非に! 笑顔でお迎えいたします〜 ブログを見た!と言ってくださった方には何かモノマネを披露します(笑) CACA現代art書展 日時:9/13(火)〜18(日)11:00〜19:00 ※最終日は16時まで 場所:アートスペース リビーナ 東京都港区北青山3−5−25 表参道ビル4F 03−3401−2242 ※東京メトロ 表参道駅A3出口を出て左へ5秒です ![]() #
by lenca
| 2016-09-12 23:05
| お仕事
|
Comments(0)
2016年 08月 17日
夏、真っ盛りですね〜
農家の方からたくさんの赤紫蘇を頂いたので夏恒例シソジュースを作ってみました! ![]() まずは 赤しそ の葉っぱだけをとりはずし キレイに水洗いします 作業をしていると 爽やかな紫蘇の香りが広がって 何とも いい香り ですねぇぇ ![]() で、沸騰したお湯に 赤紫蘇を投入して茹でま〜す シソ何グラムに対して お湯の量は何リットル とか 一応の目安はあるようですが・・・ あとでお水やサイダーなどで割るので その辺は テキトー で良いでしょう(笑) いっつも目分量のワタクシ、 お米を炊く時も火加減ありきなので ホント申し訳ないッス m(__)m ![]() そして肝心の紫蘇の湯で時間ですが 1分(NHK情報)というのもあれば 30分(某料理サイト)もあったり ほんとまちまちです。 私は 2〜3分 茹でる派。 このあたりもお好みで良いでしょう。 ちなみに砂糖の量も入れたいだけどうぞ♪ さ〜て ここからがメーンイベント! 今からイリュージョンをお見せします! ここへ 魔法の粉 を入れますと・・・ ![]() はいっ! てじな~にゃ! by山上兄弟 一瞬で鮮やかな赤い色に変化しました! 魔法の粉は クエン酸 以外にも レモンやお酢でもOKですヨ 夏休みの自由研究っぽく、使用前・使用後を並べてみました。 上がクエン酸を入れる前、下が入れた後です。 赤シソに含まれる アントシアニン (ポリフェノールの1種)が 反応してこんなに美しい色になるんだそうですよ。 きょうの筆文字は、赤シソで半紙を 染めて 書いてみました〜 ![]() ![]() #
by lenca
| 2016-08-17 11:49
|
Comments(0)
2016年 07月 15日
![]() ザ・喫茶店のホットケーキも いいけれど、 カフェや専門店のような パンケーキ を焼いてみたい! と 思い立ち、作ってみることにしました。 ちなみに材料を混ぜているのは ボールではなく、やっとこ鍋。 (和食のプロが使う取手のない鍋) 重ねて収納できるので場所を取らず 洗うのも楽チンでボールや器の代わりにも なるので愛用中です♪ ![]() ・ホットケーキミックス ・卵 ・豆乳 を混ぜてタネを作ったら 油をひいて、焼きま〜す ここでもプロっぽく 鉄のフライパン を使ってみました でもって 表面がプツプツしてきたら ひっくり返します ![]() くるりんぱ! おお! なかなかいい感じに 焼けているではないか。 ムラもなく 均一 な仕上がり。 この工程を繰り返し、 何枚も焼いてゆきます。 ![]() そうして出来たのがこちら! 1234567・・・ 7枚重ねです。 パンケーキの 七重の塔 や〜(笑) そしていよいよ ここからが腕の見せどころ! オサレ なカフェのように 盛りつけてゆきますよ〜 バターを置いて、スライスしたバナナを並べて、 完熟イチゴ をいっぱい乗せて、その上から生クリームをたっぷりトッピング! そして メープルシロップ の上から粉糖を雪のように降らせれば ヘイ、一丁上がり! ど〜です!? 初めての割にはなかなかそれっぽく出来たんじゃないかと 自分ではとっても満足です。やったね☆ きょうの文字はホットケーキのタネで書いてみました〜 フライパンがキャンバス代わりです。 ![]() ![]() #
by lenca
| 2016-07-15 23:52
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||